頭の中を 「見える化」してみよう♪

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

【頭の中を「見える化」してみよう♪】

 

小学6年生のお子様です。

 

 

英語の基礎となる文章の形は、
主語+動詞+目的語の3拍子。

 

 

I read books. のように
私は、読む、本を、という語順になります。

 

 

日本語の語順のルールと違うので
まずは徹底的にこれを練習します。

 

 

普段は、
口頭の会話でたくさん使っていますが、

 

 

今日は、書き出すことで
頭の中を「見える化」しました!

 

 


わ〜!
いっぱい書けた!!

 

 

これまで実感していた以上の言葉が
視覚的に確認できることで

 

 

知識としてもさらに強化され
何よりも
自信につながる時間になりました!

 

 

1年後に本格的に始まる
中学校での英語にも
自信を持てますね♪

 

 

お子様の「英語ができる!」という自信を
今から育みませんか?

 

 

ただいま
《綾川教室》
STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中!

 

 

《高松教室》
小学 中高学年クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学3〜5年生対象)生徒募集中!

 

 

綾川町・高松市で英会話教室をお探しの方は、ぜひ一度体験レッスンにお気軽にお越しください♪

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

言語習得の正しい順番に従って学ぶことが大切

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

【言語習得の正しい順番に従って学ぶことが大切】
STEP 2のお子様の様子です。

(インスタに動画をアップしています)

 

これまで歌を楽しく歌いながら
しっかり身についた英会話のフレーズ。

 

歌から入ることで
英語らしい良いリズムで
言うことができています!

 

「音声」がしっかりインプットされたら、
これからは
その「音声」を「文字」に繋げていきます。

 

音声→文字という、
自然な流れで英語 (言語) を学ぶことが
実はとても大切です。

 

赤ちゃんが
日本語 (母国語) を話せるようになるのは
まさにこの順番ですよね。

 

短い単語や最初の一文字を手がかりにしながら、
読める単語を増やしつつ、
文章全体が読めように導いていきます。

 

あっ!
Japanを見つけた♪

 

こうして読める単語も
これからどんどん増えていきますよ〜!

 

ゲーム感覚で「読む」トレーニングをするので
お子様達も喜んで
どんどん取り組んでくれています (^^)

 

英語が読める達成感を
たくさんお子様に体験させ
「英語が得意!」
「英会話なら任せて!」
という感覚を育みませんか?

 

ただいま、

STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中!

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

子供のやる気の引き出し方 ③

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

【子供のやる気の引き出し方 ③】


子育てをしていると
・やり始めるまでに時間がかかる
・いやいや取り組んでいて はかどらない
・素直に言うことを聞いて動いてくれない
といった悩みを抱えることはありませんか?

 

ついつい
こちら側から求めることが多くなったり
その気持ちが強くなったりすると

 

親子の気持ちに隔たりが出て
心を通わせることが難しくなったり、

 

摩擦が生じたりして
喧嘩や言い争いになったり。。。

 

私自身も3人の子育ての中で、
少なからず経験してきました。

 

子どものやる気を引き出すために
前回・前々回でお伝えした
①小さなステップを作ったり
②やる理由を伝えてみたり…

 

それでも、もしかすると
うまくいかないケースがあるかもしれません。

 

その場合は、
今日お伝えする3つ目がカギになります。

 

実は
①と②に取り組むための基盤となるのが
この3つ目です。

 

ですので、
この3つ目があってこそ
①と②が機能するといっても
過言ではありません。

 

さて、
その3つ目は
《子どもを観察すること》。

 

今、何に興味を持っているのか。
今、何に夢中になっているのか。
どんなことが好きなのか。
どんなことができたら嬉しいのか。

 

しっかりと観察し、
子どもの気持ちに「寄り添う」こと。

 

その気持ちに寄り添った
小さなステップ
やる理由でなければ

 

子どもの気持ちも動かず
行動にすんなり繋がりません。

 

だからこそ、
子どもを よく見て 観察することが
必須になります。

 

こちらの想いは
いったんワキに置いておいて
客観的に観察してみましょう。

 

例えば、もし
プラレールに興味を持っているなら

 

プラレールにつながることと
ママやパパがして欲しいことを繋げて
小さなステップを作ってみましょう。

 

文字を覚えて欲しければ
車両の名前を文字で書いてみたり、

 

算数を学んで欲しければ
車両の数を数えたり、
レールの長さや走る速さを
測ってみたり。

 

社会に繋げたければ、
その電車走っている地域を調べたり。

 

たった一つのことからでも
広げ方は無限大です!

 

今、あなたのお子様は
どんなことに夢中になっていますか?

 

もちろん、その夢中になっているものも
必ず英語に繋がりますよ(^^)

 

お子様が夢中になっているものを
まずは知って、

 

そして、ぜひ!
興味を持って一緒に夢中になってみてください。

 

間違いなく
親子関係は劇的に良くなります!

 

関係が良くなり、
親子の心が通うようになれば、
意欲的に物事に取り組んでくれるようになりますよ!!

 

===============
【子どものやる気を引き出し方】
①小さなステップを作る
②やる理由を伝える
③子どもを観察する
===============

 

いかがでしたか?

 

もし、あなたの子育ての
ご参考になりましたら
私も大変嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、
ありがとうございました!

 

皆様のお子様の可能性が
ますます広がることを
心から応援しています!

 

ただいま、STEP 1クラス(初めて英語を学ばれるお子様向け、小学1〜3年生対象)生徒募集中です。

 

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

子供のやる気の引き出し方 ②

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

【子供のやる気の引き出し方 ②】

教室では、子ども達が自ら進んで
英語の歌や絵本の暗唱にチャレンジしてくれたり
レッスン内で どんどん進んで活動してしてくれたり
しています。

 

 

どうやったら
・「やりたい!」という気持ちで
 進んで取り組んでくれるのか
・パッと取りかかってくれるのか
・キラキラ目を輝かせながら
 活動を楽しんでくれるのか
と、これまで試行錯誤を繰り返してきました。

 

 

今現在、
子ども達のやる気を引き出すために
心がけていることが3つあります。

 

 

今日は 2つ目を紹介します。

 

 

それは
《やる理由を伝えること》。

 

 

例えば、
走り回ると危ない場所で
子どもが走っていたとします。

 

 

ただ「走ったらダメ!」と言うだけでは、
またすぐに走り出したり、
なかなか言うことを聞いてくれなかったりしませんか?

 

 

そんな時に、
車がたくさん通るから
走って飛び出すと命が危ないことを伝えると、
聞いてくれやすくなります。

 

 

(なかには、それでもなかなか…
というお子様もいらっしゃると思いますが)

 

 

そして、次に同じような場面に遭遇した時にも
車が走るところは危ない!と
自分自らの気づきにつながり
役に立ったりします。

 

 

教室では、毎年3月に発表会をしていて
高学年のお子様方には
プレゼンテーションにチャレンジしてもらっています。

 

英語でプレゼンテーションとなると、
荷が重く
やりたくないという気持ちになる可能性も
なきにしもあらずです。

 

 

そんな時に
「プレゼンテーションをなぜする必要があるのか」
「プレゼンテーションができるとどう役立つのか」
を分かりやすく伝えます。

 

 

今年は、
「ゲームを買ってもらいたい時に
どう話したら買ってくれるのか」を題材に、

 

 

①ただただ買って欲しいことを伝えるシーン と
②プレゼンテーションの手法を使って伝えるシーン 
を見せました。

 

 

子ども達は、
②ならゲームを買ってもらえそう♪
こんな力がついたら 欲しいもの買ってもらえる!
その力をつけたい!!
と、プレゼンテーションに向かう
積極的な気持ちが内側から湧きあがっていました。

 

 

目の前の課題をする理由がわかり
それが自分にとって必要のあるものだとわかったら、
「やらされる」から「やりたい!」に変わります。

 

 

なぜそれをする必要があるのか
やる【理由】を伝える。
ご家庭でもぜひ試してみてくださいね!

 

 

ただ、
その【理由】も
子ども自身にとって必要のあるものであることが
とても重要です。
そのために、3つ目のコツが必要になります。

 

 

長くなったので、
3つ目は、また次回お伝えさせていただきますね。

 

 

ちなみに、
プレゼンテーションで使っている手法は
PREP(プレップ)法といいます。
話が圧倒的に伝わりやすくなります♪
ご興味がある方は、検索してみてくださいね。

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

子供のやる気の引き出し方 ①

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

【子供のやる気の引き出し方 ①】

こんなお悩みはありませんか?
・やり始めるまでに時間がかかる
・いやいや取り組んでいて はかどらない
・素直に言うことを聞いて動いてくれない

 

 

私自身も3人の子育ての中で、
少なからず経験してきました。

 

 

ありがたいことに
教室でも多くのお子様の成長を
みさせて頂きながら

 

 

どうやったら
・「やりたい!」という気持ちで
 進んで取り組んでくれるのか
・パッと取りかかってくれるのか
・キラキラ目を輝かせながら
 活動を楽しんでくれるのか
と、試行錯誤を繰り返してきました。

 

 

そして、今は
子ども達が自ら進んで
英語の歌や絵本の暗唱にチャレンジしてくれたり
レッスン内で どんどん進んで活動してしてくれたり
しています。

 

 

そんな環境を作るべく
子ども達のやる気を引き出すために
心がけていることが3つあります。

 

 

今日は そのうちの1つ目を
紹介します。

 

 

それは
《小さなステップ作り》
です。

 

 

例えば、目の前に
3mの大きな壁があったとします。

 

 

それを越えたら良いことがあるよ!
凄いことが起こるよ!
絶対超えた方がいい!
と言われた時、どう思いますか?
どんな行動を取りますか?

 

 

階段も ハシゴもなく
ただ 大きな壁しかなければ
大人の私達でも
無理だ…そんな事言われても…
とやる気さえも起こらないかもしれません。

 

 

チャレンジしてみようと思ったとしても
かなりの労力が必要になりますし
何度かやって無理だと諦めてしまうかもしれません。

 

 

でも、そんな高い壁にも、
小さなステップ (階段) があれば、
どうでしょうか?

 

 

ひょいひょいと楽に登って
いとも簡単に越えることができます。

 

 

その階段が
カラフルだったり
乗ると音が出たりすると
より楽しく登って行けますし
ついつい夢中になってしまいますよね。

 

 

私は子ども達の「やる気」を引き出すコツは
これと同じだと思っています。

 

 

「これなら登れる!」
「登ってみよう!」
「登ってみたい!」と
楽しく思えるようなステップが
作れるか作れないか。

 

 

私達大人のアイディアや知恵が
やる気を引き出す仕掛けになります。

 

 

・これだったら やりたい気持ちになるかな
・これだったら 楽しく夢中になるかな

 

 

そんな《小さなステップ》を
作ってみましょう♪

 

 

子ども達は
私たち大人に比べると
まだ経験値も少なく 体も小さいです。

 

 

なので、私たち大人が
「ちょっと簡単すぎない?」と思うぐらいが
ちょうど良いです。

 

 

ちょっと簡単すぎることも
繰り返すと 基礎固めにつながります。
無駄になることはありません。

 

 

ご家庭でもぜひ試してみてくださいね♪

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

歌で覚えると 英語の発音・リズムが抜群に!

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊


【歌で覚えると 英語の発音・リズムが抜群に!】

 

 

STEP 1 のお子様の様子です。

(インスタに動画をアップしています)

 

 

『英会話たいそう』が歌えるようになったら
次のステップへ。

 

 

『英会話たいそう』は、全部で8曲あり
1曲の中に、12個のフレーズ・表現が入っています。

 

 

ただ歌って踊るだけにとどまらず
使えるようになることが肝心!

 

 

九九と同じで
順番に暗唱できるところから
使いたい時にパッと出てくるところまで
繋げていきます。

 

 

絵を見てパッと出てくるようになったら
日常生活でも、同じようなシーンがあると
パッと表現が出てくるようになります。

 

 

子ども達はいちいち教えなくても、
絵や踊っている時に使うジェスチャーや表情で
どんな意味でどういう風に使うのか
自然に体得していきます。

 

 

まさに、言葉を学ぶ天才!
この時期に英語を学び始められるお子様は
幸せだな〜と思います。

 

 

そして、何よりも
歌にあわせて覚えた英語は
発音やリズム、イントネーションが抜群!!

 

 

この過程を通っているお子様と
そうでないお子様の違いは歴然としています。

 

 

ぜひ、楽しく入れる入口として
何よりも、
英語らしいリズムと発音を体得するものとして
『英会話たいそう』をぜひ体験してみてくださいね♪

 

 

ただいま、STEP 1クラス 生徒募集中です!

(初めて英語を学ばれるお子様向け、

 小学1〜3年生対象) 

お気軽にお問い合わせください♪

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

子どもは親の予想を超えて成長する

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

【子どもは親の予想を超えて成長する】

大学のサークル活動で
長男がウズベキスタンへ。

 

 

お土産にこんな可愛い
カップ&ソーサーを
買って帰ってくれました。

 

 

リシタン陶器というそうです。

 

 

小学生の頃は
自分は外国に興味がないし
将来外国に行きたいとも思わないし

 

 

英語を勉強す必要性が分からない
と言っていました。

 

 

そんな息子が
ウズベキスタン?!

 

 

小学生の頃の長男を思い出すと
あまりにかけ離れていて
ちょっと笑えました。

 

 

もうすっかり
親の世界の枠を超えて
意識は広い世界に向いています。

 

 

子供は成長して変わります。

 

 

今のその子の状態だけで
残念に思ったり
心配したりする必要はありません。

 

 

あくまでも成長の一課程。

 

 

こんな人に
育ってくれたらいいな

 

 

いつかきっと
気づいてくれるだろうな、と

 

 

目指す方向性を
言葉や想いで伝え
背中を見せる。

 

 

焦らずに
無理強いをせず。

 

 

そして、
その子の人生は
親のものではなく
その子のものであることも
忘れずに。

 

 

ただ
その子の可能性を信じて
成長を楽しみに待つと

 

 

こんな楽しい変化を
子どもは見せて
喜ばせてくれるんだな〜と
しみじみと感じました。

 

 

これからは
私たちにもっともっと
広い世界を教えてね。

 

 

子どもの世界を広げるきっかけになる
世界共通言語の英語。

 

 

英語を学ぶ機会を通して
世界を見据えた広い視野を
お子様にプレゼントしませんか?

 

 

英会話教室をお探しの方は
ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

学年末発表会が無事に終わりました!

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

【学年末発表会が無事に終わりました!】

毎年、1年の総まとめとして、

大きな舞台での発表会を開催しています。

 

 

 

小学校の

低学年さんは、

お友達と一緒に 歌の発表

 

中学年さんは、

自分達でシナリオを考えた英語劇

 

 

高学年さんは、

一人で舞台に立ってスピーチをします。

 

 

中学生さんは、

司会をしたり、スピーチをしたり、

準備運営などの裏方も

手伝ってもらったりしています。

 

 

みんなとても素晴らしかった!!!

子供達それぞれがステージ上で

精一杯 全力で向かっている姿に

胸が熱くなりました!

 

 

 

当日を目前に控えた1〜2週間前から

グンと伸びた感覚がありました。

 

 

 

子供達の伸びは

いつも予想を軽く超えていきます。

 

 

 

周りの大人が

勝手に枠や制限を作ってはいけない、と

いつも気づかせてくれます。

 

 

 

子供達の可能性は無限大!

私達大人の可能性もまだまだ無限大!

 

 

 

いつも成長をみせてくれて

大切な事に気づかせてくれて

本当にありがとう!!

 

 

 

そして、いつもご協力くださる

保護者様の力なくしては

教室運営も発表会開催もなし得ません。

いつも支えてくださり、

本当にありがとうございます!

心から感謝いたします。

 

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

教室に通う子ども達の名言「練習が自信を作る」

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

 

 

 

3月10日の発表会に向けて、

高学年さんはスピーチを準備しています。

 

 

まだ1ヶ月前ということもあり、

準備はまだまだというお子様が多いなか

なかなかの仕上がり具合を見せてくれた

Sくん。

 

 

もうすでに堂々と

自分の言葉に自信を持って

伝えられている姿に感動!

 

 

他のお子様方の参考になるかも

と思い

 

 

「言葉に力を感じたし、

とても落ち着いて話せてるね。

緊張したりしないの?

 

 

どうしたら

そんな風に自信を持って

話せるのかな?」

 

 

と聞いてみました。

 

 

そしたら、

驚きの名言が

Sくんの口から飛び出しました!

 

 

緊張しない事はないけど

 

 

「練習が自信を作る」から

練習をする。

 

 

練習を積み重ねているから

大丈夫だと思える。

 

 

6年生で

この境地にたどり着けているなんて!

とても驚きました!

 

 

そして、

練習をコツコツ重ねられることも

本当に凄いです!

 

 

剣道も頑張っているSくん。

 

 

ご家庭での保護者様や

剣道、学校の先生方からの

日々の言葉がけや接し方、

これまで体験した

様々な経験の賜物だな~と

胸熱く感じさせて頂きました。

 

 

発表会まであと1ヶ月。

それぞれの道のりを

楽しみながら進んで欲しいです。

 

 

 

初めて英語を学ばれる
お子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

学年末発表会に向けて始動しました!

お立ち寄りくださりありがとうございます😊

 

=英語力から人間力へ=

 

香川県綾川町の

mpi こども英語教室

Miyabi English House の

萱原雅代です😊

  

 

毎年3月に

学年末発表会をしています。

 

 

mpiのパートナー教室は

「発表教育」を指導の一環に取り入れていて

 

 

・人前で堂々と自信を持って話せる

・自分の意見を持ち、相手に伝えられる

力を養うことを目的に行なっています。

 

 

小学5・6年生さんは

スピーチにチャレンジ!!

 

 

まずは、

スピーチ作成に向けて

アイディアを出していきます。

 

 

「どんなことに自分が興味があるのか」

「どんなことが好きなのか」

「どんなことに情熱を傾けているのか」

 

 

頭の中にある事を

目で見えるように

視覚化します。

 

 

今年は

どんどん書けていて✨

みんな、すごいぞ〜✨✨

 

 

どんなスピーチになるのか

今からとても楽しみです♪😊

 

初めて英語を学ばれるお子様向けクラス
(小学1~3年生対象)
生徒募集中♫

 

ご興味のある方は
お気軽にご連絡ください♪

 

  

= Miyabi English House =

= 公式LINE =

 

ご登録下さった皆様に

英語が苦手なママさんでも

   今日からおうちでできる!

【英語歌ふれあい遊び動画 (約8分) 】

   をプレセント✨

ご登録はこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加